当サイトでは【PR】が含まれています

VYOND「場面(Scene)の編集」方法

シーンの編集

VYONDでは追加した場面(以下シーン)を編集することができます。
こちらではシーンの編集方法をまとめています。
※シーンの追加方法はこちら

動画で解説

動画でサクッと解説しています。


以下は、画像での解説となります。

シーンの編集について

シーンの編集はタイムライン上にて行います。
全体画面からのタイムライン
タイムラインとは、メイン画面の下部にあたる部分です。

シーンを「ドラッグ&ドロップ」で編集

まずは、シーンを「ドラッグ&ドロップ」にて編集する方法2つです。
(「ドラッグ&ドロップ」とは、マウスの左クリックを押したまま、移動すること)

1:シーンの位置を移動

シーン移動のGIF画像
シーンを「ドラッグ&ドロップ」によって移動できます。

2:シーンの長さ調節

シーンの長さ調節GIF画像
シーンの「端」をドラッグ&ドロップによって長さ調節できます。

タイムラインの上部がメモリになっていますので、自分のすきな時間にシーンの長さを合わせることも可能です。

>>タイムラインの詳しい見方はこちらで解説

上記は、「ドラッグ&ドロップ」による「シーンの編集方法」でした。
次は、「シーンの右クリックメニュー」による編集を解説します。

シーンの右クリックによる編集

タイムライン上にあるシーンを右クリックすることにより、以下のウインドウが開きます。

シーンの右クリック
日本語訳はこんな感じ↓
シーンの右クリック編集の解説

【Choose Templateとは】
シーンを追加して、テンプレートを選ぶことができます。
(選択したシーンの右隣に)
【continue Sceneとは】
選択したシーンの右隣に、
同じ、シーンを追加できます。

【Add Blank Sceneとは】
選択したシーンの右隣に、
無地のシーンを追加します。
そこからさらに、背景(Background)を追加することも可能です。

【Cut】
シーンをカットします。
【Copy】
シーンをコピーします。

【Paste】
シーンを張り付けます。

【Save as Template】
自分で、編集したテンプレートを保存しておくことが可能です。
保存したテンプレートを呼び出す場合は、「Choose Template」→「フォルダ」
「フォルダ」の中に保存されています。
フォルダの中にテンプレートが保存されている

【Replace】
別のテンプレートと交換します。

【Clear】
画像をすべて消して、無地のテンプレートにします。

【Delete】
シーン自体を削除します。

ここまで

以下では、右上アイコンによる「シーンの編集方法」を解説していきます。

「右上アイコン」による編集

シーンを「左クリック」すると、右上のアイコンが切り替わります。
シーン選択時の右上アイコン
シーンの編集アイコンは全部で6つ用意されています。
sceneの編集アイコン
以下、6つのアイコンについて解説します。

1:Replace

別のシーンと交換できます。

シーン Replaceアイコン

2:Background

無地のシーンに背景を追加するためのアイコンです。
※「Background」追加詳細はこちらで解説

背景のカテゴリー

3:Base Color

背景のベースとなるを変更できます。
背景(Background)の色を変えたり、テンプレートの背景色を変えることもできます。

ベースカラーの変更GIF画像

4:Scene Transition

シーンの「移り変わるアニメーション」を選択できます。
Scene Transitionアイコン

【やり方】
「Scene Transition」→「カテゴリー」→「イメージに合うトランジションを選択」

※「Scene Transition」の編集方法はこちらで解説

5:Camera

カメラの位置と、ズームを編集できます。
Cameraアイコン

・Cameraとは画角を変える設定です。
・ズームは、設定した任意の画角にズーム(寄っていく)することです。
※「Camera」の編集方法はこちらで解説

6:Scene Settings

Scene Settingsでは、シーンの長さを設定できます。

Scene Settingsアイコン

以上がシーン(Scene)の編集方法についてでした。
各アイコンの詳細については、それぞれの詳細ページをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です