こちらでは、VYONDの「ビデオ制作画面(編集画面)」について解説します。
※画像の番号と、「もくじ」の番号と同じになっています。
※画像の番号と、「もくじ」の番号と同じになっています。

もくじ
動画で解説
「編集画面」を動画で解説しています。↓
以下は、画像で解説しています↓
1:ロゴ
ロゴをクリックすると、「ビデオリスト画面」に戻ります。
※セーブをする前にロゴをクリックすると、セーブを確認されます。
2:タイトル欄
タイトル欄をクリックするとタイトルを変更できます。
※別にタイトルは決めなくても(Untitled)構いません。
3:ショートカットボタン
- Undo:動作を一つ前に戻す
- Redo:「戻した」のをやり直す
- Copy: コピーする
- Paste:貼り付ける
- Clear:シーン内のすべてのアイテムを削除
- Delete:選択したアイテムを削除
前後移動には4パターンあります
Bring to front:最前列へ
Move forward:一つ前へ
Move backward:一つ後ろへ
Send to back:最後尾へ
Move forward:一つ前へ
Move backward:一つ後ろへ
Send to back:最後尾へ
4:Preview
作成中の動画を再生します。
※2種類の再生方法があります。
・Preview from here (選択した位置から再生)
・Preview from start (最初から再生)
・Preview from start (最初から再生)
5:Saved
編集内容をセーブします。
複数人で使用する際に、動画をシェアするボタン。
動画のリンクを作成して相手に知らせます。
※要Professionalプラン以上
7:Download
動画作成が済んだ後に、ファイルとしてダウンロードする際のボタンです。
「動画ファイル」と「GIF画像」と選べます。
注意
※「お試し版」ではダウンロードできません。※「GIF画像」は、「Premiumプラン」以上が必要です。
8:HELP
ヘルプウインドウを開くことができます。
※すべて英語になります。
9:各アイテム追加
ポイント
Upload:自分のパソコンから、好きな画像をアップロード(追加)します。Character:VYONDで用意されている人物画像を追加します。
Prop:VYONDで用意されている画像(物など)を追加します。
Chart:VYONDで用意されているグラフを追加します。
Text:文字を追加します(日本語可能)
Audio:VYONDで用意されている音源(著作権フリー)を追加します。
10:編集アイコン
各アイテム(人物・キャラ・グラフ・文字・シーンなど)をクリックすると、右上に「編集アイコン」が並びます。
この「編集アイコン」は、各アイテムの詳細を編集するものです。
「各編集」の詳細については編集カテゴリーにて解説しております。
11:メイン画面
メインの画面となります。
この上で、直接に画像を動かしたり、拡大・縮小などが行なえます。
12:Stage view
「Stage view」は、以下の2パターンがあります。
Stage View
シーンの見たままが、編集画面に表示されます。
Asset view(要プロフェッショナルプラン)
シーンで使用されている画像を一覧に表示してくれます。
13:Zoom in・out
編集ビューの大きさを変更します。
真ん中のボタンは、ジャストサイズに自動でしてくれます。
14:タイムライン
追加した各アイテム(画像・音声)が、タイムライン上に表示される場所です。
>>タイムラインの詳細はこちら