複数の画像がある場合、一つ一つ編集するよりも、まとめて編集したほうが効率が上がりますよね。
そんな時は、Groupという機能がおすすめです。
こちらではGroup機能について解説します。
そんな時は、Groupという機能がおすすめです。
こちらではGroup機能について解説します。
もくじ
動画で解説
このページの内容を動画でサクッと解説しています。
Groupとは
Groupとは、画像などを「ひとまとめ」にすることができます。
例えば、画像を一つ一つ移動させるのは大変ですよね。
ところが、Group機能を使うと、ひとまとめに編集できます。
1:Group化できるアイテムは?
「人物・画像・文字・グラフ」をGroup化するとが可能です。
ここからは、実際にGroup化する方法を解説します。
Group化する方法
1:「ドラッグ&ドロップ」にて選択
対象の画像を「ドラッグ&ドロップ」によって選択し、「右クリック」→「Group」をクリック
(「ドラッグ&ドロップ」とは、マウスの左クリックを押したまま、移動することです。)
ポイント
※グループ化の後に、1つのアイテムだけ「ctrl」+「左クリック」すると、該当アイテムだけ解除できます。2:「ctrl」にて選択
対象の画像を「ctrl」+「左クリック」で追加していき、「右クリック」→「Group」をクリック
※離れたアイテム同士の場合に便利です。
ポイント
※一度選択したアイテムを、再度「ctrl」+「左クリック」すると、該当アイテムだけ解除できます。 ポイント
ちなみに、Groupボタンを押さなくても、複数画像を選択した時点で「一時的なGroup化」となっています。なので、編集は可能ですが、別のところをクリックすると、Group化は解除された状態となります。
ここからは、Groupの編集内容について解説します。
Groupの編集について
1:移動
「ドラッグ&ドロップ」にて、移動できます。
2:拡大・縮小
枠線を「ドラッグ&ドロップ」にて「拡大・縮小」できます。
3:回転
枠線上部の「円」を「ドラッグ&ドロップ」にて回転できます
4:右上アイコンによる編集
グループの対象を選択した状態で、「右上アイコン」から編集が可能です。
詳細
5:右クリックによる編集
Group画像を「右クリック」するとメニューが開きます。
グループ右クリックメニューの詳細
Copy(コピー)
Paste(貼り付け)
Ungroup(グループ解除)
Edit Group(Groupを一時的に解除して、編集)
Mirror(反転)
Bring To Front(最前列へ)
Move Forward(1つ前へ)
Move Backward(1つ後ろへ)
Send To Back(最後尾へ)
Replace(交換)
Delete(削除)
Paste(貼り付け)
Ungroup(グループ解除)
Edit Group(Groupを一時的に解除して、編集)
Mirror(反転)
Bring To Front(最前列へ)
Move Forward(1つ前へ)
Move Backward(1つ後ろへ)
Send To Back(最後尾へ)
Replace(交換)
Delete(削除)
Group化の解除について
Group画像を右クリックすると、「Ungroup」ボタンがありますので、それで解除できます。
ちなみに、「Edit Group」では、解除するわけではなく、一時的にバラバラに編集が可能です。
いかがでしょうか。
Groupの編集といっても、「単品画像の編集」とほぼ変わりありません。
ただ、まとめて編集したい場合には、重宝するテクニックなので、便利ですよ!
Groupの編集といっても、「単品画像の編集」とほぼ変わりありません。
ただ、まとめて編集したい場合には、重宝するテクニックなので、便利ですよ!