当サイトでは【PR】が含まれています

VYOND「人物(キャラ)の表情を変える(Expression)」方法

キャラの表情

VYONDでは、既存の人物画像(アニメキャラクター)に、表情を加えることができます。

何種類の表情があるの?

16種類の表情が用意されています。
一通りの、表情は用意されているので、動画で使用するのには十分だと思います。

どんな種類の表情があるの?

動画で紹介

  1. 怒る
  2. 混乱
  3. 泣く
  4. 絶望
  5. 幸せ
  6. 見下す
  7. 自然な
  8. 悲しい
  9. 悪だくみ
  10. ショックな
  11. 病的
  12. 眠い
  13. 驚き
  14. 怒る(口パク付き)
  15. しゃべる(口パク付き)
  16. 悲しむ(口パク付き)

動画で解説

1分ほどの動画で「表情を変える方法」を解説。


以下は、画像で解説しています。

人物の表情を変える方法

1:表情を変えたい人物をクリック

まずは、メイン画面に、人物を追加した状態にします。
そこから、「表情を変えたい人物」をクリックします。
人物画像のクリック
人物をクリックすると右上に「Expression」アイコンが表示されますのでアイコンをクリックします。
キャラの編集要アイコン
顔の形をしたアイコンが「Expression」です。
Expressionアイコン

2:「Expression」→「Expression」を選択

「Expressionアイコン」をクリックすると「Expression」と」「Direction」があります。
表情を変える場合は「Expression」を選択。
ExpressionとDirection

ポイント
・「Directionn」は顔の向きを変更します。(解説はこちら
・「表情」を変更してから「顔の向き」を変えることも可能です。

3:追加したい「表情」を選ぶ

表情の種類
Expressionの種類
泣いているシーンを作りたい場合は、Cry(泣く)を選ぶといった感じです。

4:プレビューボタンで確認ができます。

実際に、プレビューを確認したい場合は、表情の横にある虫めがね(もしくは再生)ボタンをクリックすると、プレビューが見れます。
Expression・プレビューのGIF画像
再生ボタンになっている表情は、アニメーション付きの表情です。

5:クリックすると、表情が追加されます。

表情を追加したGIF画像

表情をキャンセルしたい場合は?

ECPRESSIONの詳細欄に「RESET」が表示されるようになるので、そこからキャンセルできます。
表情のリセットボタン
※もちろん「戻る」ボタンで、もとに戻しても同じく、キャンセルできます。

表情を変えられるのは、既存の人物のみ

注意
表情を変更できるのは、VYOND内にある既存の人物画像のみです。
自分でアップロードした画像の表情は変更できませんのでご注意ください。

「口パク」と「セリフ」について

ポイント
「口パク」(Lip Sync)の表情を選択すると、キャラが口パクしてくれます。
場面によって、使い分けましょう。

また、VYONDではセリフを追加することが可能ですが、セリフを追加すれば同時に「セリフに対応した口パク」も追加されます。
セリフの追加方法はこちらで解説しています。)

いかがでしょうか。
顔の表情が変更できたら、キャラの気持ちを伝えるのが容易になりますね。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です