こちらでは「Crop」のやり方を解説します。
もくじ
Cropとは?
各アイテム(人物・画像・グラフ・文字)を、自分の任意で指定した枠に切り取るテクニックです。
人物のバストアップだけ使いたい場合などに、利用できます。
動画で解説
2分弱の動画で解説しています。
画像をCropする方法
1:画像を右クリックして「Crop」を選択
メイン画面に画像がある状態で、Cropしたい画像を右クリックします。
「右クリックメニュー」内に「Crop」があるので、選択します。
2:Crop枠を編集する
Cropを選択すると、Cropの枠線が表示されます。
その枠線の大きさが、切り取るサイズになります。
枠線の編集内容は、以下のabcの3パターンです。
a:Crop枠を「拡大・縮小」
Crop枠の端を「ドラッグ&ドロップ」します。
(「ドラッグ&ドロップ」とは、マウスの左クリックを押したまま移動すること)
※ちなみに、Crop編集時は、対象画像(赤枠で表示)も「ドラッグ&ドロップ」で移動させることができます。
b:Crop枠を移動
Cropの枠自体を「ドラッグ&ドロップ」で移動します。
c:Crop枠を回転
Crop枠の「円」を「ドラッグ&ドロップ」します。
3:Crop枠の外をクリックすれば、「切り抜き」完成
切り取りたい枠(大きさ)が、決まったら、枠の外をクリックしましょう。
すると、切り取ることができます。
4:切り抜き後でも編集可能
一度、切り抜きを完了させても、再度、画像を右クリックすれば「取り消し」たり、「再編集」が可能です。
Remove Crop:Cropの取り消し
Edit Crop:Crop枠の再編集
グラフ・文字もCropが可能
画像だけでなく「グラフ・文字」もCropできます。
アップロード画像もCrop可能
VYOND内の画像だけでなく、自分のパソコンからアップロードした画像もCropできます。
Cropでできるテクニック
画像の不要な部分を切り取る
画像の不要な部分を切り取ってみましょう。
工夫次第では、新しい画像が生まれることでしょう。
人物のバストアップ化
人物の胸から上だったり、首だけ必要な時に使えるでしょう。
がしかし、カウンターに立っている時などは、Cropしなくても、後に移動すればいい感じになります。
(後ろに移動するには、画像を右クリックしてorderを選択)
色の違う「同じ画像」を重ねる
たとえば、文字を2つ用意して、色をかえてCropします。
それらを重ねると、色の違う文字を表現できますね。
もちろん、両方にエフェクトやモーションパスをつけることもできますよ。
Cropの操作自体は簡単なので、参考にしてくださいね。