動画で解説
このページの内容を動画でサクッと紹介しています。
背景の「クロップ」とは
背景の「クロップ」は、自分が設定した画角に変更することが可能です↓
変更後は、「クロップ」した部分が、ズーム表示となります。
背景「クロップ」の方法
1:「Cameraアイコン」を表示するために背景をクリックする
背景は「Template・Background・無地」でもなんでも構わないので、クリックしてください。
するとCameraアイコンが表示されます。
2:「ADD CAMERA」をクリック
「Cameraアイコン」をクリックして、さらに「ADD CAMERA」をクリックします。
3:クロップの位置を決める
赤枠が表示されるので、「ドラッグ&ドロップ」で、縮小したり、
赤枠を直接移動させます。
(「ドラッグ&ドロップ」とは、マウスの左クリックを押したまま移動すること)
これで背景のクロップは完成です。
背景のクロップ後は、タイムライン上でも画角が変更されて表示されます。
背景のクロップを解除するには
「Camera」アイコン→「REMOVE」をクリックすると解除されます。
次に、「パン&ズーム」を見ていきましょう。
「パン&ズーム」とは
自分で設定した「画角」から「画角」にカメラ視点を移動させるテクニックです。↓
背景「パン&ズーム」の方法
1:「Cameraアイコン」を表示するために背景をクリックする
背景は「Template・Background・無地」でもなんでも構わないので、クリックしてください。
すると、Cameraアイコンが表示されます。
2:「ADD CAMERA」をクリック
「Cameraアイコン」をクリックして、さらに「ADD CAMERA」をクリックします。
3:パン(移動)する前の位置を決める
赤枠が表示されるので、移動前の画角を決めます。
そのままでも、「パン&ズーム」は可能です。
4:「ADD CAMERA MOVEMENT」をクリック
「移動前の画角」が決まったら、次に「移動後の画角」を決めます。
再度、「Cameraアイコン」をクリックして「ADD CAMERA MOVEMENT」をクリック。
5:パン&ズームする位置を決める
・矢印がパン(軌道)
・枠線の大きさがズームの画角

これで「パン&ズーム」の完成です。
完成後は、タイムライン上に「青色のバー」が表示されます。
「パン&ズーム」の編集方法
1:「遅延」の設定
Cameraアイコン内にある「Whole Scene」を「Custom」に変更します。
シーンの途中から、「パン&ズーム」を開始したい場合は、Deley(遅延)を設定します。
遅延で遅らせた時間から、「パン&ズーム」が始まるように設定できます。
2:「間隔」の設定
Cameraアイコン内にある「Whole Scene」を「Custom」に変更します。
パン&ズーム」の速度を変更したい場合は、Duration(間隔)を設定します。
「間隔」を短くすると、ズームの移動が素早くなります。
3:「遅延・間隔」はタイムライン上でも編集可能
「遅延」と「間隔」は、タイムライン上の「青色のバー」を「ドラッグ&ドロップ」することにより編集できます。
右端を動かす:間隔を設定
真ん中を動かす:バー自体を移動
4:「パン&ズーム」を解除するには
「Cameraアイコン」のMOVEMENT欄にある「REMOVE」をクリックすると解除できます。
どちらも、動画編集にはかかせないテクニックなのでぜひマスターしてください。